随時更新
この記事ではMNO新プランの料金と主要なMVNOの料金をまとめております。なお、料金は音声通話対応SIMで、全て税込での表記です。
料金表
MNO
楽天モバイル | ahamo | povo | LINEMO |
||
回線 | 楽天 | ドコモ | au | ソフトバンク |
|
データ量/料金 | 0~1GB/無料 | 20GB/2970円 | 20GB/2728円 | 3GB/990円 | 20GB/2728円 |
1GB~3GB/1078円 | |||||
3GB~20GB/2178円 | |||||
20GB~/3278円 | |||||
備考 | ・RakutenLinkアプリ利用で国内への通話料金無料。 | ・20GB超過後は速度制限最大1Mbps
・国内通話料1回5分無料 |
・20GB超過後は速度制限最大1Mbps
・国内通話料22円/30秒 ・1回5分以内国内通話定額、月額550円(税込)あり
|
・3GB超過後は速度制限最大300kbps
・国内通話料22円/30秒 ・1回5分以内国内通話定額、月額550円(税込)あり
|
・20GB超過後は速度制限最大1Mbps
・国内通話料22円/30秒 ・1回5分以内国内通話定額、月額550円(税込)あり
|
MVNO + UQモバイル、Y!mobile
OCNモバイルONE | IIJmio | BIGLOBEモバイル | nuroモバイル | mineo | UQモバイル | Y!mobile | |
回線 | ドコモ | ドコモ/au | ドコモ/au | ドコモ/au/ソフトバンク | ドコモ/au/ソフトバンク | au | ソフトバンク |
1GB | 770円 | – | 1078円 | – | 1298円 | – | – |
2GB | – | 858円 | – | – | – | – | – |
3GB | 990円 | – | 1320円 | 792円 | – | 1628円 | 2178円 |
4GB | – | 1078円 | – | – | – | – | – |
5GB | – | – | – | 990円 | 1518円 | – | – |
6GB | 1320円 | – | 1870円 | – | – | – | – |
8GB | – | 1518円 | – | 1485円 | – | – | – |
10GB | 1760円 | – | – | – | 1958円 | – | – |
12GB | – | – | 3740円 | – | – | – | – |
15GB | – | 1848円 | – | – | – | 2728円 | 3278円 |
20GB | – | 2068円 | 5720円 | – | 2178円 | – | – |
25GB | – | – | – | – | – | 3828円 | 4158円 |
30GB | – | – | 8195円 | – | – | – | – |
備考 | 音声通話SIM新規申し込みで1年間は 1GB→770円 3GB→770円 6GB→1320円 12GB→3190円 20GB→5170円 30GB→7645円 |
3ヶ月ごとにデータ容量プレゼントあり。 5GBプランは3GB 6GBプランは6GB |
家族割りあり |
各サービスまとめ
OCNモバイルONE
MVNOの中でも評判の良いOCNモバイルONE。通信速度はドコモ回線を使用している主要MVMO5社(OCNモバイルONE、LINEモバイル、mineo、BIGLOBEモバイル、IIJmio)の中で二期連続1位。
通信品質も良いが、なんといってもOCNモバイルONEの魅力は頻繁に開催される大特価セール。iPhoneを含むスマホが、OCNモバイルONE契約と同時に購入することで、格安価格で手に入れられる。人気すぎて売り切れも続出するが、再入荷するスマホもある。
私も2020年10月に初めてOCNモバイルONEと契約し、同時にスマホを購入した。2021年4月現在33,000円のスマホASUS”ZenfoneMaxProM2″が1円で手に入った。OCNモバイルONEのSIMはiPhoneに入れて楽天モバイルのeSIMとデュアルSIMで使っている。仕事用の回線として使っており、いわばサブ回線だが、もちろんOCNモバイルONEだけでも十分に使えるし、単体では心許ない楽天モバイルの補助という面でもあれば安心。
私はプライベート用の回線として楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VIをeSIMで、仕事用の回線としてOCNモバイルONEの3GBコースをnanoSIMで、1台のiPhoneを使ってデュアルSIM運用している。OCNモバイルONE[…]
楽天モバイル
楽天が第4の携帯キャリアとして参入した楽天モバイル。2020年4月のサービス開始当初から大手3キャリアに比べて格安でシンプルな月額2980円料金一択のプランを提供してきた。しかも、1年間は無料。大手3社と比較すると品質ではどうしても勝てないので、低価格での提供に加えてさまざまなキャンペーンを乗っけて加入者を増やしてきた。
そんな中、大手キャリアは政府からの指導もあり、まずはドコモが楽天モバイルと同価格帯のプランahamoを発表してきた。
これによって、明確な差別化ができなくなった楽天モバイルが次に打った手はデータ使用量によって変動する料金プランだった。0~1GBまでは無料というインパクト大の新プランを2021年4月から開始。さらに楽天ポイント還元キャンペーンや、無料キャンペーン等を継続し、引き続き楽天モバイルは契約者獲得をしようと奮闘している。
私は2020年8月から楽天モバイルに加入した。楽天モバイル加入によってかかったコストとキャッシュバックされた楽天ポイントを合計すると約15000円プラスになっている。また、私の使用用途なら月1GBを楽天モバイルで超えることはないので、楽天モバイルが”Rakuten UN-LIMIT VI”を同料金で今後も継続してくれれば、今後も0円で使い続けられる。
1回線目1GB以内なら無料で持てる楽天モバイル。もはや契約しない理由はないと言えるほどお得なサービスと私は考えている。
以前まで楽天モバイルは、契約から1年間はプラン料金無料で、それ以降は一律2980円と発表していた。 2020年8月に楽天モバイルに加入した私は2021年8月末までは無料だが、有料化後の2980円は私には魅力的ではない。ほとんどの時間をWi[…]
楽天は第4の携帯キャリアとして2020年4月に携帯電話(MNO)事業に参入した。 参入当初からNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手携帯3社の牙城を崩してユーザーを獲得するために、大々的なキャンペーンを次々と打ち出してきた。 代[…]