【メインは楽天カード】保有中・使用中のクレジットカード【まとめ記事】

この記事は現在保有・使用しているクレジットカードのまとめ記事です。

楽天カード→メイン

生活費全般を支払っているのが楽天カード。基本的にどこでも1%還元なので、メインとして使っている。

関連記事

楽天カード2枚目発行可能に 以前までは条件付きで2枚目の楽天カードを発行できたが、原則としては一人一枚だった。それが2021年6月1日より正式に2枚目の楽天カードを発行できるようになっている。 現在他社カードで利用している決済を、2枚目[…]

[1000ポイントキャンペーン中]楽天カード2枚目発行やってみたのアイキャッチ画像

楽天プレミアムカード→楽天買い物

楽天市場での買い物に利用している楽天プレミアムカード。こっちに支払いを集約してメインにしても良いけど、ただ面倒くさいので実施していない。
年会費に11000円払うのは初めてなこともあって、謎の思い入れがある。一番気に入っているかもしれない。

関連記事

この記事ではアフィリエイト広告を使用しています。 気がつけば、2022年は楽天市場で100万円以上買い物していた。 2023年は100万円以上はいかないもののそれに近いくらい楽天市場で買い物すると思うので、誕生月のキャンペーンを[…]

Amazon→Amazon買い物

Amazonでの買い物に利用しているAmazon Prime Mastercard。これで支払うだけでAmazonでの還元率が2.0%なので楽。

関連記事

生活に欠かせないAmazon。そんなAmazonでの支払いに使うカードを以前までは色々変えていたのだけど、Amazon Prime Mastercardを作ってからこれしか使わなくなった。今回はAmazon Prime Mastercard[…]

三井住友カード(NL)→コンビニ・マクド?

コンビニやマクドナルドなどでタッチ決済すると高還元率の三井住友カード(NL)。最近コンビニも外食もほとんどないのでそこまで利用頻度は高くないが、年会費無料だし一応持ってる。

関連記事

半年以上前になるのだけど、三井住友カード(NL)を作った。それほど使用頻度は高くないが、コンビニやマクドナルドでは還元率が高いのでたまに使っている。年会費永年無料で維持費がかからないので、持っておくだけでもおすすめ。 [sitecard […]

JCBカードW→キャンペーン参加

入会ポイント目的で入ったけど、意外と参加できるキャンペーンが多いJCBカードW。多分楽天プレミアムカードに次いで入って得したカード。

関連記事

キャンペーンでポイントがもらえたので作ってみたJCBカードW。 そこまで使用頻度は高くないものの、キャンペーンに参加してお得に使える機会がちょいちょいあるのでたまに使っている。 今回はJCBカードWについてまとめます。 [si[…]

セゾンパール・アメックス・デジタル→QUICPay

アメックスブランドが実質無料で持てる。QUICPayもお得に使える。

関連記事

いつも通りポイント還元が目的で作ったセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード・デジタル(以下、セゾンパール・アメックス・デジタル)。QUICPayでたまに使うくらいなので使用頻度は多くないけど、完全ナンバーレスのデザインは気に入ってい[…]

セゾンカードデジタル

最短5分で使える完全ナンバーレスカード。

関連記事

最短5分で発行できて、すぐ使えるSAISON CARD Digital(以下、セゾンカードデジタル)を申し込んでみた。 本当にすぐに審査が完了し、5分ほどでクレジットカード番号が発行されて使えるようになった。 今回は、セゾンカードデ[…]

メルカード→キャンペーンで入会

メルカリのカード。入った時期が良かったので入会キャンペーンで10000ポイントくらいもらえた。年齢や年収ではなくてメルカリの利用実績で審査される仕組みが面白い。

関連記事

2022年11月からメルカリが発行しているクレジットカードの“メルカード”。カード新規発行と定額払い利用でポイントがもらえるキャンペーンがやっていたので作ってみた。 今回はメルカードについての記事です。 [sitecard subt[…]

Kyash(プリペイドカード)→クレジットカードを守る

VisaのプリペイドカードKyash。以前は常時1%還元だった時代にかなり恩恵を受けさせてもらった。改悪された今、ポイント還元目的で使うことはことはないけど、イマイチ信用ならないようなサービスに決済する時に使ってる。操作性も素晴らしく、意外と気に入っている。

関連記事

VISAプリペイドカードのKyash。使い始めた頃はクレジットカードで引き落として使うと1%のKyashポイントが還元された。 別にクレジットカード会社の方でポイントも付くので、合計2%以上の還元率で利用することができた。 だけど、[…]