この記事では私が普段から美容健康のために行なっていることについて、やってる理由や実際の効果などとともにまとめていきます。
手洗いうがい
コロナうんぬん関係なく、親の躾のおかげで生まれた時から帰宅後は手洗いうがいと部屋着への着替えが習慣になってる。
高一の時にかかったインフルエンザを除けば、病気で苦しんだ記憶はない。すこぶる健康なのはこの習慣のおかげなのではないかとここ数年で思い始めた。
帰宅後即シャワー
一人暮らしするようになってから、帰宅したらまずシャワーを浴びる習慣も追加された。
シャワー浴びずにリビングへの入室するのは気持ち悪くてちょっと考えられない。
まあこれは健康のためにやっているというよりも、気持ちの問題。
スマホ洗い
昔は帰宅後iPhoneをアルコールで拭く程度だったけど、iPhone7以降はしっかり洗ってる。
今では帰宅後シャワーを浴びる際に一緒に鬼の形相で洗ってる。
だから私はiPhoneを水洗いする 私は綺麗好きである。潔癖症ではないと思っている。 綺麗好きなのである。 そんな私がとても気になるのがスマホの汚れ、細菌。 スマホに付着している細菌はトイレの便座よりも多いという話もよく耳にする[…]
鼻うがい
花粉の季節や季節の変わり目は鼻の中が気持ち悪いので、ハナノアで鼻うがいしてる。
鼻の中の異物が全て排出される感じでかなりスッキリする。爽快感半端ない。
紫外線対策
シミやしわを作りたくないので外出時は紫外線対策をしてる。
特に散歩ジョギング時はサングラスや日焼け止め、帽子を使って顔への紫外線を徹底防御。
頭皮に優しいシャンプー
一時期頭皮にフケができやすかったので、それ以来使用しているシャンプーとリンス。
比較的すぐに治ったのでそこそこ効果があったと思う。
保湿
乾燥肌なので保湿は怠らないようにしている。
特に風呂上がりは入念に保湿してる。
化粧水・乳液
シャワー浴びた後と洗顔後に使用。
使っている化粧水と乳液自体にこだわりはないが、量をたっぷりつけるようにはしてる。
顔パック
帰宅後シャワー浴びた後に使用してる。
これも特にこだわりない。日本製で安ければ基本的に何でもいい。
ニベア
体の保湿はニベアの一本柱でやってる。
いろんな保湿クリームを試したけど、結局ニベアが一番効いてる気がする。匂いも好み。
ワセリン
耳周りなど、↑の乳液ニベアが不適等な場所にはワセリンを塗ってる。ニベアと比べてベタベタしすぎるけど、まあ許容範囲。
PAO
昔CR7ことクリスティアーノ・ロナウド氏がCMしてたことで個人的に印象深いPAO。
ほうれい線対策として購入。ほぼ毎日シャワー浴びながら使ってる。
髭脱毛
髭脱毛を実施。1年ちょっとかけて15回終わったが、ほとんど髭がなくなってきた。
髭剃りの回数と労力が減って嬉しい。
入念な歯磨き・口腔ケア
虫歯になりやすい体質ということもあり、口腔環境ケアは怠らず入念にやってる。
電動歯ブラシ
普通の歯ブラシと併用してパナソニックの電動歯ブラシを使用。エントリーモデルだけど特に不満はなく、歯磨きがかなり楽。
パナソニックの電動歯ブラシドルツを購入して約1年使用した。 夜寝る前は普通の歯ブラシで丁寧に磨いているんだけども、朝や食後など夜以外の歯磨きは電動歯ブラシで磨くようになった。 結果、歯磨きにかかる時間を短縮できたのでかなり楽になった[…]
優しい歯磨き粉 パックス歯磨き粉
フッ素が入っている歯磨き粉はあまり体に良くないと聞いた。それ以来使っているのが、パックスナチュロン石けんはみがき。
爽快感は物足りないが、味も泡立ちもそこそこ良くて気に入ってる。
なお、メインは↑のパックスナチュロン歯磨き粉だが、頻度は少なくしてフッ素配合の歯磨き粉も使ってる。
スケーラー
歯医者で清掃時に使ってくれる針みたいなやつ。歯垢や歯石を取るのに欠かせない。
糸ようじ・フロス
歯間の汚れを落とすのに必須の糸ようじ。親の躾で昔から歯磨き後に使うのが習慣になってる。
歯間ブラシ
これも歯間の汚れを落とすのに必須。
ここ一年位で新たに使い始めたが、すっかりレギュラー入りした。
口腔洗浄器・ジェットウォッシャードルツ
歯茎の境目や歯間や歯間の汚れに当てて使う口腔洗浄器。爽快感が半端ない。もう手放せない。
歯医者の定期検診で歯周病になりかけていると言われたことがきっかけで以前から興味があった口腔洗浄器(Panasonicのジェットウォッシャードルツ)を購入した。 購入後1ヶ月で再び歯科検診を受けた結果、完治とはいかないものの目に見える効果が[…]
歯科定期検診
一番重要と言っても過言ではないのが歯医者に定期検診に行くこと。3〜6ヶ月に1回は絶対に行って、チェックしてもらっている。
耳掃除しすぎない
耳掃除のしすぎで外耳炎になったので、耳掃除をしすぎないようにしてる。
耳鼻科に行っても完治できなかった外耳炎を自力でほぼ完治の状態へ持っていくことができた。 外耳炎になって4ヶ月ほど、常に耳の不快感と格闘していたんだけど、今は一番いい状態にある。 今回は外耳炎を治すのに最も効果があったことについてまと[…]
カナル型イヤホンを極力使わない
外耳炎になったことでカナル型イヤホンの利用は最小限にするようになった。
自宅では骨伝導イヤホンがメインで、ノイズキャンセリングが必要な時はヘッドフォンを使ってる。
室温湿度管理
エアコンと空気清浄機、Nature Remo mini2を使って自宅をいつでも快適な室温と湿度にするように調整している。
特に乾燥は肌に悪影響なので注意している。
Nature Remo mini2を購入して自宅をスマートホーム化してから1年が経った。 “スマートホーム化”と言っても照明とエアコンのみだけど、それでも便利すぎてもう元の生活には戻れない。 今回はNature Remo mini2を使[…]
毎日掃除機(ルンバ)
ルンバi7+を使って毎日掃除機をかけてる。
清掃終了後にゴミを自動で収集してくれるのでかなり便利。埃は不健康の元。
2022年のAmazon Prime Day(プライムデー)でルンバi7+を購入して半年以上使った。 今まではルンバのエントリーモデルであるe5を使っていたので、上位モデルへの買い替えとなる。 今回はルンバi7+に買い替えて良かった[…]
毎日体重測る
体重を全く測らず太ったことがあったので、体重計には毎日のるようにしてる。
私は幼少期から成人以降も常にやや痩せ型の体型。ガリガリとまではいかないが、どちらかと言えば太らない体質で、常に身長に対する標準体重よりも5キロほど軽い体型をキープしてきた。 身長が177センチで成長が止まってからは61~62キロ。 […]
極力自炊
外食はほとんどせず、自分で作った料理を毎日一人で食べてる。
電気圧力鍋買って以来、効率よく料理できるようになった。
ソイプロテイン
たんぱく質摂取のためにプロテインを飲んでる。
ソイプロテインはお腹に溜まりやすく、満腹感が続くので他の物を食べる量が減った。
随時更新 この記事では実際に飲んだマイプロテイン各フレーバーについての感想をまとめております。完全に個人の主観となります。 マイプロテインを飲み始めて2年以上になるが、いろんなフレーバーを試してきた。 全体的に美味[…]
プロテインを飲み始めて2年以上になる。最初は定番のホエイプロテインから飲み始めたのだけど、途中からソイプロテインに変更した。 ソイプロテインはホエイよりも私の体にあっていて、かつコストも抑えられるので満足してる。 今回はプロテイン飲[…]
オートミール
食物繊維を摂るために、豊富に含まれているオートミールを毎日食べてる。
それまではオートミールではなくてフルーツグラノーラを毎日食べていたので、砂糖の摂取量削減に成功した。
以前までカルビーのフルーツグラノーラ“フルグラ”を常備して毎日食べていたんだけど、2年くらい前からオートミールに替えた。 フルグラを食べていた時も特に体に不調はなかったが、オートミールに替えてからの方がより良くなった気がする。 今回[…]
腸内環境ケア
ここ数年腸内環境を意識している。
最近受けた検便検査で問題はなかったし、ほぼ毎日大量のう○こがでるようになったので効果は上々。
ただ、下記の摂取はほぼ同時に始めたため、どれがう○こブリブリの要因かはわからない。
豆乳ヨーグルト
自宅でヨーグルトを作るようになったのだけど、牛乳ではなく豆乳で作ってる。
豆乳ヨーグルトとオートミールを混ぜ混ぜして毎日食べてる。
ヨーグルトが昔から好きで大人になった今でも毎日食べているんだけど、毎回スーパーで買うのがめんどい。 そこでヨーグルトメーカーを導入して自宅で作るようになった結果、ヨーグルト購入回数が大幅に減った。買い物の手間が減った上に、数ヶ月で元は取れ[…]
ソイプロテイン
たんぱく質摂取と空腹を凌ぐために飲んでいるソイプロテインはお腹にも良いみたい。美肌効果もあるらしいので複数の効果が期待できる。
アーモンド
お腹空いた時につまむ間食としてもアーモンドは役立っている。
ブラックコーヒー
一番効果を実感しているのがブラックコーヒー。飲んですぐに便意を催すことも多々ある。
昔は一切飲めなかったのに今や1日3杯に抑えてるくらい好きになった。
ビオフェルミン
夕食後に3粒摂取。一番聞いている実感がないのはこのビオフェルミンだけど、薬(整腸剤)なんて多分そんなもん。
マルチビタミン
栄養不足対策のために夕食後に摂取。効果は不明だけど、サプリメントなんて多分そんなもん。
青汁
栄養不足対策のために夕食後に摂取。効果は不明でうまくないけど、青汁なんて多分そんなもん。
筋トレ
体力をつけるのと体型維持のため、懸垂20回と腹筋100回をほぼ毎日やってる。
腹筋を鍛えてバキバキにする為にシットアップベンチを購入したんだけど、意外にも昼寝の時に使うと快適だった。 結局シットアップベンチの使用頻度は筋トレと昼寝で5:5くらいになってる。 自宅の昼寝場所が定まらない [si[…]
散歩・ジョギング
最近休日は歩きまくってる。
太陽出てる時間に歩くと気分が良くて頭も軽くなる。気持ち良すぎる。
睡眠環境を整える
元々あまり寝付けない体質ということもあり、睡眠環境を工夫してできるだけ快適に寝れるようにしている。
寝袋
掛け布団類を処分して寝袋に変更。ベッドの上に寝袋で寝てる。
収納が楽で、冬は最高に暖かい。もう掛け布団には戻れない。
昔から寝つきが悪くて、睡眠に苦戦してきたんだけどもここ一年くらいでようやく安定して眠れるようになってきた。 そして、朝にすっきりと気分よく起きやすい方法も見つけたのでこれも一年くらい実施している。 今回は早く寝付いて寝起き良く起きら[…]
耳栓
耳栓を使うこと音を遮断して寝付きやすくしてる。
ただ、外耳炎になっている時には使えないのが難点。
昼寝・パワーナップ
毎日15分程度の昼寝するようになって1日通して活動的になった。
ここ数年ほぼ毎日短時間の仮眠をするようになったのだけど、日中の生産性が明らかに上がった。 昼寝をすることで、眠くなる午後以降も頭が働くし体が軽い。1日通して活動的になった。 7~7.5時間睡眠は寝たい 7~7.5時間の[…]
ブラックコーヒー
整腸作用に役立っているブラックコーヒーは眠気覚しの効果も大。昼寝前に摂取すると起きた後の目覚めが良い。
禁酒
元々体質的に酒が苦手で美味しいとも思わないので、酒は一生飲まないことにした。
16時間断食・1日2食
毎日ではないけど16時間断食を実施して食べすぎないようにしている。
2年くらい前の話なんやけども、一時期だけオートファジーダイエットをやってみた。 特に減量したかったわけではなくて興味本位で手を出しただけだったのだけど、1ヶ月半くらいで6キロほど体重が減った。 今回は実際に経験したオートファジーダイ[…]
専門的な検診を受ける
ピロリ菌検査と大腸がん検査を簡易キットで検査しただけではあるが、各部分の専門的な検査も受けた。
また、もちろん全体の健康診断も定期的に受けてる。
以前からピロリ菌の検査を受けようと思いつつも先延ばしていたのだけど、予防医療普及協会のピロリ菌検査キットで遂に検査を受けた。ピロリ菌検査に加えて大腸がんの検査も受けたのだが、結果は両方とも陰性だったのでひとまず安心している。 今回は予[…]